欧州ローカル列車の旅 > 2014年 > イギリス > コーンウォールの盲腸線 (3)

コーンウォールの盲腸線 目次


目次 (1) アバディーン Aberdeen
アバディーン〜ペンザンス Aberdeen - Penzance
(2) コーンウォールの鉄道 Railways in Cornwall
セント・アース〜セント・アイヴス St Erth - St Ives
トゥルーロ〜ファルマス Truro - Falmouth
(3) リスカード〜ルー Liskeard - Looe
ソルタッシュ Saltash
パー〜ニューキー Par - Newquay

リスカード〜ルー Liskeard - Looe


 トゥルーロでは接続良く、7分待ちで、13時09分発ブリストル・テンプル・ミーズ行きがある。日本と違い、接続が良すぎると遅れの心配をしなければならないのだが、今日のコーンウォール地方の鉄道は正確に運転されているようで、ペンザンス方面のカーヴから定刻に顔を現した。昨日アバディーンから乗ったのと同じ形式の、クロスカントリーの4輌編成であった。

 ファルマスからの列車でトゥルーロに到着  トゥルーロに到着するブリストル行き列車

 中途半端な昼間の時間だが、編成が短いせいか、まあまあの乗車率であった。乗客はロンドン行きと違い、身軽な短距離客が多いようであった。発車して間もなく、右手にトゥルーロの市街地と、大聖堂の尖塔が見えた。

 ローカル支線巡りの方は、順番からすると、次はパー(Par)で乗り換えてニューキー(Newquay)へ行きたいところであるが、この時間帯に列車がないので、ここは後回しにして夕方の列車に乗ることにしてある。

 車窓から見るトゥルーロの大聖堂  リスカードの離れホームで発車を待つルー行き

 列車は定刻で順調に運転されているのだが、それでも心配は、リスカードでの3分の乗り換えである。そう思っていたところに検札のおばさん車掌がやってきた。そこで、リスカードで3分でルー(Looe)行きに乗り継げるか、列車の前と後ろのどちらに行っておくのがいいか、と聞いてみた。しかし、愛想のない人で、その列車には接続を取っているわけではない、というつれない返事であった。乗り継げなくても自分の責任で諦めるから前か後ろだけでいいから教えてくれないかと聞くと、また愛想なく、前の方だと言い残して去っていった。

 そのリスカードには運良く定刻より1分ぐらい早く着いた。昨日通った時、本線の相対ホーム以外にホームがない駅だな、と思ったので、それが不安だったのだが、やはりそうである。とりあえずホームを前の方に進むと、窓から顔を出した運転士が声をかけてくれた。ルーへの列車は?と聞くと、にこやかに、このまま前へ進めと教えてくれる。こんな人が車掌だったら良かったのにと思いながら行くと、道路に出た。道路を渡った向かいにもう一つの小さな駅があり、そこに1輌だけの気動車が停車していた。

 乗り継いだのは私一人だけのようであった。そもそもこの線は、コーンウォール指折りの閑散路線と思われる。それだけに期待も高かったし、実際こうして1輌だけで、本駅と離れた小さな別駅にポツンと佇んでいる風情は、始発から旅情満点である。ゆっくり写真を撮ったりして雰囲気を味わいたかったが、もう発車時間が迫っているので、急ぎ乗り込む。中はパラパラと座席が埋まる程度で、空席も多かった。

 リスカード14時ちょうど発ルー行き。本線は東西に走っており、ルーは南岸にある港町である。にもかかわらず、この線は本線に背を向けて、北へ直角に発車する。500メートルぐらい走ると、右へぐるりと半円を描きながら、ほぼ180度、向きを変えて引き返すが如く、南へ向かう。そして高い所を走る本線の石橋の下をくぐる。木々が多いので視界はきかないが、本線が高い所を一直線に貫いているのは見える。勾配緩和のためとは思われるが、すごい線路の敷き方をしたものである。この本線の橋は46メートルの高さがあるという。

 やがて線路は右へ90度ぐらいカーヴする。すると、左から別の線路が寄り添ってきた。これは今から進入する線路である。合流してポイントをガタガタと渡ると、停車した。鬱蒼とした森の中の、人家も見えない寂しい所である。ここが、クーム・ジャンクション・ホールト(Coombe Junction Halt)である。

 本線の橋の下をくぐる

 列車はここでスイッチバックをする。しかし、この列車が停車した所は、駅ホームより200メートルぐらい手前であり、ホームまでは行かない。というのも、この列車は運転停車で客扱いをしないので、ホームへ行く必要がないのである。運転士が車内を通って反対側の運転台へと移動する。車掌が線路に降りて、手動でポイントを操作する。そして車掌を乗せて発車。ここからは逆向きになってルーへ向かう。

 このクーム・ジャンクション・ホールトは、趣味的には非常に面白い駅である。このような構造になっているのは、かつてここから直進した先のセメント工場まで貨物線が延びていたことによるらしい。そして歴史的には、今乗ってきた、リスカードからここまでの区間が後からできたため、今なおこういう走り方をしているらしい。

 駅手前で停車する  車掌が降りてポイント操作  スイッチバックで発車

 ルートの面白さに加えて、駅自体の面白さも抜群だ。ここは乗降客数が週平均1名だそうで、本当か嘘か、英国で下から二番目に乗降客数が少ない駅だそうだ。この列車もホームまで行かず、手前で折り返した。この折り返し地点が、クーム・ジャンクションであり、その先のホームのある所が駅であり、運転上、区別されているらしい。そのため、小さな停留場を意味する名詞「ホールト」が、駅名についている。このホールト駅に停車する列車は、平日の午前中に2往復だけで、日曜は1本も停車しない。それでいてほとんど利用者がいないらしい。こういう駅で乗降したくなるのは、重症の鉄道病かもしれないが、ここに関しては、平日の朝を狙って来れば、そこまで難しくない。しかも、リスカードからここまで、鉄道の営業距離だと2マイル(約3.2キロ)あるが、地図を見ると、リスカードからの直線距離では1キロ弱しかなく、道もあって楽に歩けそうだ。列車からは見えないが、遠くない所にはパラパラと人家もあるらしい。人家があっても利用者がほとんどいないもう一つの理由として、リスカードが近いからというのもありそうだ。

 クーム・ジャンクションを出ると、あとは渓谷に沿ってひたすら港町ルーへと下っていく。ローカル線にしては割とスピードも出る。途中は森に囲まれており、広々とした景色は見られないし、人家もほとんど無い、寂しい所であった。途中駅での乗降客も僅かである。

 のんびりムードの一輌の列車内  寂しい所にあるサンドプレース駅

 サンドプレース(Sandplace)と終着ルーの中間あたりに、踏切がある。そこは、列車が一時停止していた。警報機も遮断機もない踏切で、道路側にも大きく「ストップ」と書いてあるのだが、踏切で一時停止するルールのないイギリスゆえ、もしかすると事故でもあったからなのだろうか。

 そこを過ぎると並行していた渓流の幅がにわかに広がり、一気に河口域の雰囲気になった。それでもこちら側にも対岸にも特にこれといって何もない。ようやくポツポツと人家が見えてきたかと思うと、スピードを落とし、左に片面ホームが現れ、停車した。そこが終着ルーであった。

 ルー駅に到着  川に接した終着駅ルー

 簡素な単線ホームだけの無人駅である。だが、その先の前方に橋が見えて、建物も結構見える。今乗ってきた列車は、3分で折り返すが、ほぼ1時間後にもまた列車が来る。日曜は8往復しかない閑散路線だが、午後は1時間に1本に近い運転本数である。1時間待ちですら、何もなくて退屈する所かもしれないと思ってやってきたが、天気も良いし、駅の横の川を眺めているだけでも気持ちが良い所である。3分後に発車する列車を見送ってから、歩いて先の方へと行ってみた。

 今の時代、ネットでちょっと調べれば、事前に何でもわかるのではあるが、そこまでしなかった私にとって、このルーは意外であった。町は川の両側に開け、イースト・ルーとウェスト・ルーに分かれる。それを結ぶ古い石の橋があり、その先が市街地である。少し離れて綺麗なビーチもあるそうだ。ガイドブックに載らない無名の町かと思っていたが、大勢のホリデー客が街を歩いており、折からの好天にも恵まれ、大賑わいなのである。漁港なので、シーフードを食べさせるレストランが多い。橋の先に町の中心があり、狭いストリートには商店が並び、人が大勢歩いている。そして港のベンチには日光浴を楽しむ人が大勢繰り出している。歴史のありそうな教会もある。港巡りの遊覧船もあるという。

 観光客で賑わうルーの中心部  ルーの東西を結ぶ橋

 クーム・ジャンクションのスイッチバックが面白いからと人を誘った所で、鉄道に興味がない人は反応を示さないであろう。見どころはそれぐらいかなと思ったこの路線だが、終着のルーという町も、観光目的地となる良い所であった。私もコーンウォールの支線に全部乗ろうと目的を作らなければ、一生乗らずじまいで終わっている可能性もあった。来て良かった。そんな面白いローカル線と、その終着駅である。時間も持て余すこともなく、1時間はあっという間に過ぎた。

 リスカードに戻ってきた

 定刻15時32分、リスカード発ルー行き列車が同じ1輌の気動車でやってきた。さきほどと同じぐらいの客を降ろし、ホームで待っていた人が乗り込む。どれも似たような乗車率である。

 3分停車で15時35分、定刻に発車。同じ所を戻る。やはり途中駅での乗降客は非常に少ない。またしても面白い、クーム・ジャンクションのスイッチバックを経て、16時01分、リスカードに定刻に着いた。行きは急いでいてゆっくり観察できなかった、この駅のルー行きの離れのホームを、今度はじっくりと眺めることができた。

ソルタッシュ Saltash


 それぞれに個性的な盲腸ローカル線巡り。どこも終着の町を一通り歩くこともできたし、それで3本も乗れば十分満足だし、疲れも出てくる。それでも夏至のイングランド西部は、まだまだ日が高い。予定通り、残る1線に乗るために、ペンザンス方向へパーまで戻り、ニューキーへの線に乗ることにする。だが、今からすぐ向かっても時間が余る。この余る時間の使い方は、天候や疲れ具合によって現地で決めようと思っていた。一つの案として、ここリスカードから徒歩でクーム・ジャンクションを往復するというのもあったが、ちょっとしんどいし、せっかく歩くなら片道にしてあの駅で乗降したい。なのでそれはやめにして、ソルタッシュに行ってみることにした。

 リスカードの本駅駅舎  リスカード駅に到着する本線ブリストル行き

 リスカードの本線の駅は、ごく普通の中間駅の構造であった。駅前にはパブが1軒あるぐらいで、あとは閑静な田舎町の住宅地であった。今度は本駅舎から入り、スロープを下りると、そこが上りプリマス方面のホームである。16時09分発ブリストル・テンプル・ミーズ行き。定刻にやってきたこの列車は僅か2輌編成のローカル列車であった。

 リスカードからソルタッシュは、僅か2駅なので、すぐに着く。ソルタッシュはデヴォンとコーンウォールの境界をなすテイマー川にかかる、有名なロイヤル・アルバート橋のコーンウォール側にある駅である。駅から川や鉄橋がすぐのようなので、それを見ようと思ってやってきた。

 ソルタッシュを通過する上り列車  橋の下にあるイギリス国旗をデザインしたパブ

 ソルタッシュは相対ホームの駅で、駅のプリマス寄りから単線となり、そのまま単線のロイヤル・アルバート橋へとつながっている。よって駅自体もテイマー川の水面よりかなり高い所にある。駅から急な坂道を下っていくと、鉄道橋の下をくぐり、河原に出た。パラパラと住宅があるものの、特に賑やかな場所ではない。それでも河畔にパブなどがいくつかあり、おりからの素晴らしい好天の日曜ゆえ、大勢の人が繰り出していた。

 橋を渡る列車の写真は、下から撮るには今一つだったが、本格的な鉄道写真というよりは、橋を含むこの地域の雰囲気の写真を撮れればと思っていたので、まずまず満足できた。

 ところで、列車の方は、ソルタッシュに着いた時から気づいていたのだが、時刻表にないペンザンス行きの臨時列車があるようであった。私がソルタッシュに着いたのが16時26分で、次に戻る停車列車は17時44分までないはずであった。その17時44分発が、パーでニューキー行きに接続するので、ちょうど良かったのだが、私が着いた時から、下りホームで列車を待っている人が何人もいる。1時間以上も前から待つ人がこんなにいるはずはないから、ダイヤが乱れているのだろうと思って駅の電光掲示を見ると、16時41分発という時刻表にない列車がある。臨時列車か臨時停車かはわからない。だがせっかくあるのだが、50分遅れと出ている。

 ソルタッシュのホームはずれからの眺め  1時間以上遅れてやってきた臨時列車

 列車ダイヤが乱れだすと、何となくいやな感じがするので、少し早目に駅へ戻ってきた。さきほどからの客がまだ待っていて、臨時列車の遅れは65分になっていた。そうすると、その次の私が乗ろうとしていた列車とほぼ同じ時刻になってしまう。定期列車の方も電光掲示に出ていて、そちらは定刻とある。

 事情は良くわからないが、いずれにしても、橋の向こうから、前後を動力車に挟まれ中間に客車8輌をつないだ、長編成のグレート・ウェスタンの列車がやってきた。17時44分発もグレート・ウェスタンなので、果たしてどちらの列車かわからなかったが、駅の電光掲示が正しいなら、臨時の方で、次に定期列車も続いてくるはずであった。どのみち途中で抜かれることはあり得ないので、来た列車に乗り込んだ。実際の発車が17時50分。臨時の方だとすれば、69分遅れである。1時間以上遅れたにもかかわらず、そんなに混んでいなかった。

パー〜ニューキー Par - Newquay


 大幅に遅れていた、時刻表にない臨時列車がパーに着いたのは、18時30分であった。ちょうど、本来私が乗ろうと思っていた、この後の定期列車のパーの発車時刻である。いずれにしても、パー始発のニューキー行きは18時36分なので、間に合う。恐らくもう1本の列車も待ってから、遅れての発車になるに違いない。何しろこの列車が本日の最終列車なのである。

 パーに停車中のペンザンス行き  ニューキー行き最終の2輌の気動車

 パーは2面3線構造で、立派な2つのホームがあるものの、立地は閑散とした所であった。到着した下りペンザンス行きは、本屋に面した1番ホームに停まる。橋を渡れば島式ホームがあり、2番線がロンドン方面、そして3番線に、2輌編成の気動車が停車している。これが18時36分発ニューキー行きの最終列車である。2輌の乗客は20〜30人というところであろうか。空席はたっぷりあった。

 遅れているペンザンス行き定期列車からの乗り換え客を待つのかと思ったが、それはなく、それまでホームにいた車掌がやおら発車合図を出し、定刻18時36分にドアが閉まり、発車した。

 アトランティック・コースト・ライン(Atlanatic Coast Line)という名称がついたこの線は、ニューキーまで33キロと、やや長い。途中駅は5駅なので、駅間平均も5.5キロと、これも他の支線より長めである。しかし、途中駅は全てリクエスト・ストップとなっている。運転本数も少ない。少ないながら、一部の列車がロンドンなど本線と直通している。こういうダイヤから、ニューキーがある程度大きな街であり、途中は何もない所を走るというのが想像できる。実際、ニューキーには、コーンウォール唯一の空港がある。最近まで、すぐ隣のデヴォン州にもプリマス空港があったが、航空会社の撤退が相次いで赤字が嵩み、ついに2011年に廃港になってしまった。以来、プリマスの代替空港として利用されることもあるという。

 パーを出てすぐ信号場で一時停止  寂寥感漂う途中駅

 発車するとすぐに急カーヴで本線と分かれる。定期列車は走らないが、ペンザンスからの短絡線が合流してきて、信号場がある。そこで一旦停止する。そこを出るとほどなく単線となり、田舎の景色になった。

 駅の裏が麦畑のクィントレル・ダウンズ  沿線は穀倉地帯で草原が多く木が少ない

 本日の4つの支線で唯一、ロンドンからの直通列車がある路線にもかかわらず、この線が一番侘しい雰囲気を醸し出していた。日曜の夕方というのに、客はまばらで、寂しげな農村地帯を淡々と走る。駅はどこも小さく、周りも特に何もない。1人か2人が下車する程度である。とりわけパーに近い側に荒涼感が濃かった。アトランティック・コースト・ラインという名前がついてはいるが、海に沿って走るわけではなく、ごく一部ではるか遠くに海が見えるだけである。他の線と違い、森林が少なく、牧草地、麦畑、そして荒れ地が大半の沿線であった。線路の整備状況は良い所とそうでもない所がある。踏切の一部は前後を徐行運転していた。

 ニューキーが近づいて町が現れた  終着ニューキーに到着

 終着ニューキーが近づくと、急に家が増える。そう思うともう列車はニューキーのホームへと滑り込んだ。ほとんどの客がここまでであった。ということは、殆どがロンドンやプリマスなどからの、中長距離の客だろう。大きめの荷物の客も結構いる。この線のダイヤを見ても、短距離ローカル輸送はあまり見込めない線なのだろうと思っていたが、実際乗ってみて、距離が長い割に沿線途中に何もないことで、ますます納得してしまった。

 ニューキー駅前は賑やか  観光客も歩いている海浜リゾート

 寂しい農村を50分も走って着いたニューキーだが、駅を一歩出れば、結構大きな町であった。駅前にフィッシュ・アンド・チップスの看板を出した店が何軒もある。雰囲気は典型的な、海浜リゾートの役割も持った港町である。セント・アイヴスのように、静かで絵のような小ぢんまりした所ではなく、レストランやパブやゲームセンターなどもある、遊べるリゾートでもあり、地元の人が買い物するようなスーパーも駅前にある。

 駅からすぐの所に大西洋があった  夕方の砂浜に僅かな人が見える

 そんな雑然感もある駅前だが、道路を渡ればすぐ、海であった。それも高い所から大西洋を見下ろすことができる。アトランティック・コースト・ラインといいながら、車内からこんな眺めは全く見えないのだが、終着駅の駅前がまさにアトランティック・コーストなのであった。

 折り返しが19時40分発なので、僅か14分しかいられなかったが、それでもニューキーの駅前の町並から海まで見て満足し、パー行き最終列車の客となる。最終なので、乗り遅れるわけにいかない。同じように単調な農村風景を再度眺めながら戻る。乗客数は行きより少なかった。時刻表ではほとんどの駅がリクエスト・ストップになっているが、乗降客ゼロの駅でも、全て停車していた。太陽も低くなり、夕方の赤みを帯びた光の中で見る農村風景は、やや侘しくも美しかった。

 パーへ戻ってきた

 20時26分、定刻にパーへ戻ってきた。これでローカル線巡りは終わった。今晩はプリマスに宿を取ってあるのだが、プリマス方面の次の列車は21時08分で時間がある。だが、ここは何もなさそうな所だから、食事などできないかもしれない。さきほどニューキーで、フィッシュ・アンド・チップスの店が気になったのもそのためなのだが、フィッシュ・アンド・チップスは買いたての温かいうちにすぐ食べないと美味くない。あの時はまださほど腹がすいていなかったので、結局買い損ねてしまったのだが、そうなると22時のプリマスまで食料が手に入らないかもしれない。

 完乗を祝して?頼んだ地ビール

 パーの駅舎を出てみる。駅前は店一軒とない。ここは絶望的かと思って、ゆるい坂を上がり、メイン・ロードまで出ると、1軒だけパブがあった。一人で入りづらい店だといやだなと思いながら近づいていくと、幸い、食事もできると看板が出ている。中も空いていて、何ともまったりした感じだったので、ここで腹ごしらえをすることにした。

 メニューにコーンウォールの地ビールがあった。イギリスの地ビールといえば、時代遅れの感もあるが、やはりエール。迷わずそれを頼む。今日は結構歩いたし、昼間は汗もかいたので、ビールがうまい。イギリスでは、観光地でもないこういうパブの食事は、味は今一つというのが定番だが、贅沢を言ってはいけない。パブの人に聞くと、この地域の中心は次の駅である、セント・オステル(St Austell)で、パーにはタウン・センターのような所は無いそうだ。ニューキーからプリマス方面への乗り継ぎ客は他にもいたが、皆、何もないパーの駅で辛抱強く待っているようで、このパブには私のいる間、誰も入ってこなかった。

 パブ近くの陸橋から見るパー駅全景  22時ちょうどに薄暮のプリマスに到着

 21時09分発の、ペンザンス発プリマス行き終列車は、ローカルな3輌編成で定刻にやってきた。支線に比べれば乗客は多かった。途中は2つだけ停車し、リスカードからはノンストップとなり、22時ちょうど、薄暮のプリマスに定刻に到着した。長い一日がここで暮れた。それぞれに個性豊かな4つのローカル線に全て乗ることができて、充実した一日であった。



欧州ローカル列車の旅:コーンウォールの盲腸線 *完* 訪問日:2014年6月21日(土)〜22日(日)


コーンウォールの盲腸線 (2) へ戻る    トロンハイム〜モー・イ・ラーナ (1) へ進む